ヤーマン日本製の「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」は2022年モデルになります。
ヤーマン脱毛器は、「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」の他に、似ている脱毛器が「レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ」があります。
どちらも同じ2022年に新発売された脱毛器になります。
今回、ご紹介するヤーマンの「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と、「レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ」の違いを比較しご紹介いたします。
また、「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」の口コミやVIOの効果、効果的な使い方などを解説しています。
このヤーマンの脱毛器が気になっている方は、参考にしてみてください。
もくじ
「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と「ダブルPLUS プロ」の違いは5つ!

- レイボーテ Rフラッシュ ハイパープロ
- レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ
上記のヤーマン光美容器レイボーテシリーズ2つの違いを比較表にしたのが次の通り。
商品名 | レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ | レイボーテ Rフラッシュ ハイパープロ |
---|---|---|
型番 | YJEA2P | YJEA1L |
価格 | >>公式サイトから | >>公式サイトから |
本体サイズ | 約W228×D78×H63mm | 約W230×D78×H63mm |
本体重量 | 約470g(ローラーヘッド装着時) | 約475g(ローラーヘッド装着時) |
アタッチメント | ローラーヘッド スポットヘッド | ローラーヘッド スポットヘッド LEDヘッド |
VIO脱毛 | ||
防水機能 | ||
ローラー照射 (全身ケア最短約3分) | ||
フラッシュレベル | 5段階 | 5段階 |
最大照射回数 | 約60万発 (ローラーヘッド:シングルモードレベル5使用) | 約100万発 (ローラーヘッド:シングルモードレベル5使用) |
照射間隔 | 約0.2秒 | 約0.2秒 |
照射面積 | 9.24㎠ | 9.24㎠ |
Wランプ | ||
肌センサー | ||
レイボーテフラッシュ | ||
ケア管理アプリ | ||
海外、国内使用 | 100~240V | 100~240V |
付属品 | ACアダブター、ローラーヘッド、 スポットヘッド、Vデザインツール | ACアダブター、ローラーヘッド、LEDヘッド、スポットヘッド、Vデザインツール |
2つの違いは、
- 本体サイズ
- 本体重量
- アタッチメント
- 最大照射回数
- 付属品
*価格については、変動するため公式サイトからご確認ください。
の5つです。
一覧表を見ると、2つ共、大きな違いはありません。
ただ、2つが異なるのは、上記の5つのみ。
では、本体サイズから詳しく見ていきましょう。

- レイボーテ Rフラッシュ ハイパープロ・・・約W230×D78×H63mm
- レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ・・・約W228×D78×H63mm
本体サイズは、横の長さが「レイボーテ Rフラッシュ ハイパープロ」の方が少し大きいようですが、どちらもほぼ変わらないですね。
230mmは、お菓子のチップスターLサイズが約23㎝ぐらいなので、だいたいそれぐらいの大きさです。
持ち手が持ちやすい形状になっていて使いやすくなっています。

- レイボーテ Rフラッシュ ハイパープロ・・・約475g(ローラーヘッド装着時)
- レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ・・・約470g(ローラーヘッド装着時)
「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」のサイズが少し大きい分、重量も5g重くなります。
サイズと同様に、重量もあまり大差はありません。

- レイボーテ Rフラッシュ ハイパープロ・・・ローラーヘッド、スポットヘッド、LEDヘッド
- レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ・・・ローラーヘッド、スポットヘッド


レイボーテ Rフラッシュ ハイパープロは、LEDヘッドのアタッチメントが搭載しており、赤色、青色LED機能で、エステサロンでも人気のケアです。
美顔器としても使えるムダ毛ケアなので、肌もなめらかになります。
使用方法としては、赤色LEDはフラッシュをあてながら、青色LEDはフォトモードでアフターケアとしての使用がおすすめだそうです。
レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロでは、LEDヘッドが付属されていないので、脱毛器の購入を考えている方は、注意してください。

- レイボーテ Rフラッシュ ハイパープロ・・・約100万発(ローラーヘッド:シングルモードレベル5使用)
- レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ・・・約60万発(ローラーヘッド:シングルモードレベル5使用)
レイボーテ Rフラッシュ ハイパープロは、約100万発となっており、ローラーヘッド(シングルモードレベル5使用)、LEDヘッド、スポットヘッド(シングルモードレベル1使用)の合計で約100万発になります。
レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロは60万発、レイボーテ Rフラッシュハイパープロは、約100万発でどちらも長寿ランプなので、家族でも十分シェアできます。

- レイボーテ Rフラッシュ ハイパープロ・・・ACアダブター、ローラーヘッド、LEDヘッド、スポットヘッド、Vデザインツール
- レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ・・・ACアダブター、ローラーヘッド、スポットヘッド、Vデザインツール
付属品は、「レイボーテ Rフラッシュ ハイパープロ」にLED機能があるため、そのアタッチメントが付属されています。
LEDヘッド以外の他の付属品は、2つの脱毛器共、同じです。
「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と「ダブルPLUS プロ」の共通の特徴
「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と「ダブルPLUS プロ」の共通の特徴としては、次の10コになります。
- VIO脱毛対応
- ローラー照射(全身ケア最短約3分)
- 照射間隔
- Wランプ
- フラッシュレベル 5段階
- 肌センサー
- 照射面積
- レイボーテフラッシュ
- ケア管理アプリ
- 海外、国内使用
一つずつ見ていきましょう。

キレイにVIO脱毛する場合、「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と「ダブルPLUS プロ」では、
- スポッドヘッド(アタッチメン)
- Vデザインツール
を使用します。
付属品のVデザインツール4つから好きな形を選び、適した大きさに点線に沿ってハサミで切ります。
形を整える場合は、Vラインの毛をすべて剃り、フラッシュを照射します。
IOライン使い方は、床に鏡を置きその上に片膝を立て、足を開き鏡で照射する部分を確認して照射します。
暗くて見にくい時は、自立する懐中電灯や、光が付いている鏡もありますので、見やすくなります。

IOラインでは、毛の剃り残しがないか確認して、粘膜に直接照射をしないよう気を付けてね。

ヤーマンでは、疲れている時や、面倒な時、忙しい時に、ストレスなく最短でムダ毛ケアができます。
約0.2秒の照射間隔を実現し、またスムーズに使用できるようローラーを組み合わせていますので、肌の上を滑らすように動かすとフラッシュが7発連続照射されます。
脱毛サロンでも人気のIPL方式のWランプで、パワフルなムダ毛ケアができます。
ローラーが有ることによって、使いやすいしお手入れが簡単です。

「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と「ダブルPLUS プロ」は、フラッシュレベルが5段階あります。
肌の色に合ったレベルで照射する場合、オートモードを使用します。
照射面全体と肌センサーを照射したい部位にあてレベル判定を待つと、肌に合ったレベルが5段階で自動調整し表示されるので、照射ボタンが白くなればボタンを押し照射します。
肌に合ったレベルを自動で表示しくれるので、迷わず便利ですね。

「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と「ダブルPLUS プロ」の照射面は、9.24㎠でワイドとなっており、照射もれを抑えることができ広範囲に照射ができます。
また、照射もれを防ぎながら、②や③のように、照射間隔が0.2秒とローラー照射で、スピーディーにお手入れができます。

太陽の紫外線の光は肌にダメージを与えますが、肌に良い光を与えるのは可視光線。
カメラにも使われており、ランプの寿命が長いのが特徴。
ヤーマンでは、美肌もケアができるキセノンフラッシュを採用しています。
ムダ毛と美肌ケアが一緒にケアできるので一石二鳥です。
痛みも少ないので初めて使用する方にも安心です。

「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と「ダブルPLUS プロ」は、アプリでケアを管理することができます。
ケアアプリ管理は、こんなことができます。
- お手入れの時期をお知らせ
- ローラーの最適な操作速度がわかる
- ローラーヘッドの交換時期をお知らせ
忘れがちなお手入れをお知らせしてくれるのは便利で安心です。
ダウンロードの仕方は、APP Storeで「Rフラッシュ」を検索し、アプリを開き画面の指示に従って使用します。
注意:ただ、2022年9月時点では、Androidは対応していません。

「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と「ダブルPLUS プロ」を海外でも使用できますが、次のような注意点があります。
- 交流100~240Vで使用してください。(火災や感電、故障の原因となります)
- プラグ形状、電圧を確認し使用してください。(発熱、発火、故障の原因になります)
2つのことを必ず守って安全に使用しましょう。
レイボーテ Rフラッシュハイパープロの使用可能部位
レイボーテ Rフラッシュハイパープロの使用可能部位は、下記の通りになります。

「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と「ダブルPLUS プロ」では、ほとんどの全身脱毛ケアが可能です。
「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と「ダブルPLUS プロ」のアタッチメントの付属は異なりますが、部位によって便利に使い分けることができます。
レイボーテ Rフラッシュハイパープロでは、
- ローラーヘッド・・広い範囲の部位をケアする時に使用します。
- LEDヘッド・・細かい部分や、フォットケアをする時に使用します。
- スポットヘッド・・VIOラインのケアをする時に使用します。
「ダブルPLUS プロ」は、ローラーヘッドとスポットヘッドは付属されていますが、LEDヘッドのみが付属されていないので注意してください。
また、使用できない部位が下記になりますので、肌トラブルを避けるためにも使用しないようにしてください。
発疹、傷、炎症等、酒気帯び、口内や陰部、粘膜、眼球、まぶた、喉、膨らんだホクロ、ウイルス性のイボ、骨折をしている部位、美容医療施術後に内出血や腫れ、かさぶた、傷跡、シミの濃い部分、眉、額、頭髪、うなじ、耳、乳首、乳輪、へそ内部、大静脈等血管が見える部位、刺青、タトゥー、ボディペイント
レイボーテ Rフラッシュハイパープロの正しい使い方
レイボーテ Rフラッシュハイパープロの基本的な使い方について説明いたします。
<基本的な使い方>
1,電源をONにする

電源/モードボタンを約3秒長押しします。
メーター表示が青点滅し、ファンが動いたらスタンバイ完了です。
2,モード&レベルを選ぶ
電源/モードボタンを押すごとに、モードとレベルを変更できます。
・ローラーモード(ローラーヘッド装着時のみ)
ローラーヘッド装着時の場合は、ローラーモードのオートモードになります。
レベルは、
- 「オート(A)→レベル1→レベル2→レベル3→レベル4→レベル5」
のように切り替わります。
*LEDヘッド、スポットヘッド装着時はローラーモードを選べません。
・シングルモード(全ヘッド装着可能)
シングルBODYモードのオートモードになります。
レベルは、
- シングルBODYモードの場合、「オート(A)→レベル1→レベル2→レベル3→レベル4→レベル5」
- シングルFACEモードの場合、「オート(A)→レベル1→レベル2→レベル3→レベル4→レベル5」
のように切り替わります。
*LEDヘッド、スポットヘッド装着時はオートモードを選べません。
3,ケアをする
ケアの仕方は、照射口をしっかりと肌に密着させ、READYランプが白点灯したら、照射ボタンを押し照射します。
下記は、モードそれぞれの使い方です。
1,ローラーモードの使い方

ローラーヘッド装着→電源ON→レベルを選択→照射口と肌色センサーを肌にしっかりとあてる→READYランプ(白点灯)が点灯したら、照射します。
肌の上を滑らすように動かしながら照射します。
*連続照射最大7発するごとに、数秒のチャージ時間があります。
2,シングルモードの使い方

本体のグリップを曲げると、シングルモードが起動します。
本体のグリップを曲げると、シングルモードが起動します。
全ヘッドの中からヘッドを選ぶ(全ヘッド装着時可能)→電源ボタンを押し、「シングルFACEモード(レベル1~5)」または「シングルBODYモード(レベル1~5)」のレベルの選択をする→照射口を肌にあてる→照射ボタンが白くなる→照射ボタンを押し位置を移動させながら1発ずつ照射します。
*1発照射するごとに、数秒のチャージ時間あります。
*LEDヘッド赤色LEDは、照射口全体が肌にあたったときのみ発光します。
3,フォトモードの使い方

フォトモードはREADYランプは白点灯はせず、LEDヘッドのLEDは照射口全体が肌にあたった時に発光し、照射ボタンを押すと照射します。

照射後は、肌に負担がかかっているため、脱毛前後の日焼けを避け、お風呂で洗う時には照射部位を強くこすらず優しく洗いましょう。
次のお手入れの日まで、肌に負担をかけずにゆっくりと休ませてください。
レイボーテ Rフラッシュハイパープロの効果的な使用頻度

オートオフ機能:電源をONにしてから10分が経過するとブザーオンがピッピッっと2回鳴り、自動的に電源がOFFになります。
レイボーテ Rフラッシュハイパープロの効果的な使用頻度は、
最初の2ヵ月 | 3ヵ月目以降 |
---|---|
・2週間に1回程度 ・シングルFACEモードは週に2~3回程度) | 4~8週間に1回程度 |
毛周期の成長期に照射することで効果があります。
その毛周期には個人差がありますので、毛が生えにくくなってきら徐々に使用頻度を延ばしていきます。
また、下記のような注意する点があります。
- ローラーモード:同じ部位に1日5分以上、照射しないこと。
- シングルモード:同じ部位に1日2回以上、照射しないこと。
*フォットモードは毎日ケアが可能。 - 過剰な連続使用はしないこと。
(10分使用したら、10分以上休めること) - フィルター(ガラス部分)は高温になるため、肌ににあたらないようにすること。
注意する点を守り安全に使用してください。
また、根気よく続けていくことが大事になりますので、使用頻度を守りツルツルお肌を目指していきましょう。
レイボーテ Rフラッシュハイパープロの口コミとVIO効果
レイボーテ Rフラッシュハイパープロを使用して、良い口コミと悪い口コミ、VIO効果と口コミをご紹介します。
まずは、VIO効果と口コミから見ていきましょう。
VIO効果と口コミ
- Vは時間がかかり、3ヵ月でようやく生えてこなくなってくました。
- IOはまだ生えてきますが、以前よりは生えるスピードが遅くなった。
- 腕や脚の毛はほとんど生えてこなくなりましたが、Vはまだまだ時間がかかりそうです。
- まだ3回目なので効果はわかりません。
レイボーテ Rフラッシュハイパープロを使用して、VIOの口コミは多くはなかったです。
効果としては、数回でのお手入れでは効果はないようですね。
理由としては、他の部位よりVIOは毛が太く濃いため、効果がでてくるまで時間がかかります。
根気よく続け、毛周期に合わせてお手入れをしていきましょう。
脱毛効果の口コミ
- 1週間に1度のペースにレベル5で全身照射:2ヵ月で腕、脚、脇はほぼ生えてこなくなった
- 3回目使用で毛が柔らかくなりました。
- 2ヵ月ほどで自己処理のお手入れが減り、効果に満足できました。
- 使用して2ヵ月で、最近生えてくる毛が少なくなっている感じがします。
- 肌がツルツルになり、毛穴が目立ちにくくなりました。
- 使い始めて1ヶ月半で効果を実感。
- 使用して2ヵ月、毛が伸びる時間が遅く感じている。
- 男性ですが、指の毛とヒゲが最近気にならなくなりました。
- 手の甲など薄い毛は3回目くらいで効果がありました。
- 5回目の照射で、まだ効果を感じません。
- 2回使用でまだ効果がありません。
- ヒゲは5回程度ではまだ効果が分からない。
- 購入から5ヵ月ですが、毛が薄くならない。
体毛は個人差があるため、効果が出るまで様々な口コミがありましたが、VIO以外の部位の脱毛効果では、「2ヵ月目から効果が出た」という口コミが多く見られました。
体毛が濃く太い方は特に効果が出るまでは時間がかかります。
上記のVIOと共に、根気よく続けてお手入れをしていきましょう。
お手入れの痛み
- はじめての使用でも痛みもなく使いやすかったです。
- 痛みがないので継続して使えそうです。
- レベル4で使用しましたが、痛みはなく温かさを感じる程度でした。
- 濃い腕の毛にレベル1で照射すると少し痛い
- ヒザや毛が太い部位は多少熱く感じる
- 痛みはほぼありませんが、たまにレベル4で「熱っ」となるときがある。
- 皮膚が薄い部位はレベルを下げたほうがいいかも。
痛みについては、個人差はあります。
また、「毛が濃い」「体調」にも痛みは異なってきます。
痛みを感じやすい部位は、VIO、脇、手の甲指、ひざ下など、メラニンの多い濃い毛の部位や、脂肪組織がない部位など痛みを感じやすくなりますが、レイボーテ Rフラッシュハイパープロを使用しての痛みでは、「温かく感じる程度」「痛みはほとんど感じない」などの口コミが多く見られました。
ですが、メラニン色素が多い部位や、元々体毛が濃い方などは、痛みが多少感じるようです。
使い始めはレベル1から使用し、様子を見ながら徐々にレベルを上げていきましょう。
使いやすさ
- くの字に曲げて使用することができるので、脇などにあてやすく使いやすい。
- 操作は分かりやすく、説明書を読めば覚えてしまうと思います。
- 初心者でも手軽に使え継続できそうです。
- 広い範囲に均一に照射できるので使い勝手がとっても良い。
- ACアダブターは長めで良く、使い勝手も良いです。
- 使用した感じは、使いやすく非常に満足しています。
- 本体が重いので、小さい手の女性だと、少々扱いにくいかもしれません。
- もう少し分かりやすい説明だと有難いです。
調べてみたところ、「使いやすい」という口コミが多くみられました。
使い方の説明書では確認したところ、分かりにくいということは感じませんでした。
ですが、人によって分かりにくい所もあるのかもしれません。
一つ一つゆっくりと繰り返し読んでいけば、大丈夫だと思います。
本体の重さに関しては、レイボーテ Rフラッシュハイパープロの本体の重さは約475gです。
350mlのビール缶の重さは約365gなので、それよりも+110g重くなります。
脱毛器は機械なので多少は重いものですが、口コミを見ると「重い」という意見は、ほとんど見られなかったため、腕にかかる負担は少ないのだと思います。
その他の口コミ
- 以前の脱毛器よりアッという間にお手入れが終了し早くていい。
- ローラーモードがボタンを押さずに連続して照射できるので大変便利。
- 背中や腕、脚などの広範囲を7回連続で照射できるのは時短になりとても助かりました。
- 毛穴が以前より目立たなくなりました。
- アプリがAndroidに対応していないのが残念です。
- 保管ケースや袋が欲しかった。
- お風呂で使用できない
上記で、「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と「ダブルPLUS プロ」の共通の特徴でも説明させて頂きましたが、アプリでケアを管理することができ便利になっています。
2022年9月現時点で、Androidは対応していませんので注意してください。
また、レイボーテ Rフラッシュハイパープロでは保管するケースがありませんので、巾着や箱などを用意しておくとよいでしょう。
「お風呂で使用できない」は、防水仕様ではないので、お風呂の使用は避けてください。
VIOに効果のある日本製・家庭用脱毛器ランキング4選/メンズ・レディースにおすすめ!
家庭用脱毛器の知識と基本のやり方/メンズ・レディース【総まとめ】
レイボーテ Rフラッシュハイパープロのよくある質問
レイボーテ Rフラッシュハイパープロによくある質問をご紹介します。
- 照射時に熱さや痛みを感じるのですが。
- 使い始めはレベル1から使用してください。
レベル1で慣れてきたらレベルを徐々に上げていき、お手入れをしてください。
照射時のフラッシュは、多少の熱さを感じますが、肌には問題ありません。
熱さを感じる原因として、毛の剃り残しや日焼けした肌に照射した場合がありますので、剃り残しがないようにしっかりと剃り、日焼けをしないよう注意しましょう。
赤みや痛みが出た場合、保冷剤などで肌を冷やしてください。
治まらない時は、医師にご相談ください。
- フラッシュ時の光を見ても大丈夫ですか?
- まぶしい場合は、サングラスをかけてお手入れをしてください。
また、周りの人も光を見ないようにしてください。
- 照射レベルの選び方を教えてください。
- 痛みを感じるレベルで使用せず、温かさや少し熱を感じる程度のレベルに設定して、お手入れをしてください。
オートモードで使用すると、肌色センサーが肌の色を読み取り、自動的に肌に合った照射レベルを選択してくれます。
- 男性でも使えますか?
- 性別に関わらず、男女共に使用できます。
- ヘッドはどこで購入できますか?
- ヤーマンコールセンターで購入できます。
ヤーマンコールセンター(受付時間・平日9:00~17:00・土日、祝日、年末年始除く)
一般電話から:0120ー776ー282(通話料無料)/携帯電話・PHSから:0570ー550ー637(通話料有料)
まとめ
ヤーマンの「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と、「レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ」の違い
- 本体サイズ
- 本体重量
- アタッチメント
- 最大照射回数
- 付属品
についてご紹介させていただきました。
大きな違いはありませんが、上記のような違いはありました。
価格は、変動するため違いの中に加えませんでしたが、2022年10月時点、
- 「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」・・82,500円(税込)送料無料
- 「レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ」・・71,500円(税込)送料無料
となっています。
さらに、「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と、「レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ」では、90日間返金保証キャンペーンされています。
「レイボーテ Rフラッシュハイパープロ」と、「レイボーテ Rフラッシュ ダブルPLUSプロ」を使用になり、満足いただけない場合に限り、購入日の翌日から90日以内であれば全額返金してくれます。
お買い上げいただいた対象商品、専用応募用紙(公式サイト→「90日間返金保証キャンペーン特設ページ」→応募用紙ダウンロード)、レシートの送付が必要です。
レシート有効期限:2022年4月1日~2023年2月28日
となります。
日本製のヤーマンもおすすめですが、自分に合った脱毛器がみつかりますように。